ダイソーのフェイスマスクを買って、使ってみました。口コミの通り、持ち運びに便利だし100円だからコスパも高い!すごく優秀な美容アイテムです(^^)
でも「何となく使用感がイマイチ(;^ω^)私の使い方が悪いのかな?」と、思いながらネットで調べてみました。すると、良い情報を発見!
しかし、ネットを調べてみると私の発見した情報のやり方で、実践している記事は見当たりませんでした。なので今回は、フェイスマスクの使いごごちが上がる方法を、実際にマスクを作りながら紹介したいと思います!
圧縮フェイスマスクの使い方
先ずはフェイスマスクを始めて使う方の為に、通常のフェイスマスクの作り方を紹介します。
今回は、このカップ入りフェイスマスクを使います!
使い方は、フェイスマスクのパッケージの裏に書いてあります(^^)なので、その通りやっていきます。
始めに、化粧水を使います。私はちふれを愛用していますので、こちらを用意しました。
化粧水を「これでもか!」と言わんばかりの勢いで入れて行きます。
すると…
まるで生き物みたいに上に伸びてきました!
フェイスマスクに、化粧水がしっかりとしみ込んで完成です!
と、ここまでが本来の使い方です。しかし「水のついた布が顔に張り付いている様で、何だか使いごごちが悪い(-_-;)」などと感じ、どうしたら良いかを調べました。「もっと使いごごちが良くなって、お肌に良い方法はないだろうか…?」
そして「別に、化粧水以外の物を使ってもいいんじゃない?」と、思いついたのです。色々と調べている内に、その方法を発見!そのやり方は、とてもシンプルで簡単な方法でした。
使いごごちの良いフェイスマスクの作り方
その方法は、とってもシンプル!美容液を追加するだけです。先ずは本来の作り方で化粧水を入れます。
ただし、美容液をメインでフェイスマスクを作るので、化粧水の量は少なめに入れて下さい。全体的に、フェイスマスクに水分が行き渡ったらストップです。
次に、美容液を入れます。(因みに、美容液はちふれのノンアルコールタイプです)なるべく上限いっぱいまで入れて、最低でも5分間そのまま置いて馴染ませます。あなたが使う美容液によって、馴染ませる時間を変えてみて下さいね。
そして、【ひっくり返して】また美容液をたっぷり入れて5分置きます。←とろみがある美容液はマスクに浸透しにくいので、これが物凄く大事です。
これで、しっとりした使いごごちの良いフェイスマスクの完成です!
ポイントは、フェイスマスク全体に美容液を行き渡らせる為にコスパを気にしないで、たっぷりと美容液を使う事です。美容液の量を気にして【美容液を入れるのを1回だけにし、マスクを使おうする】【美容液の量を減らす】この様な作り方をすると、大体失敗してしまいました。
美容液って、大抵とろっとしたテクスチャーです。つまり、フェイスマスクに美容液が馴染みずらく、水分がマスクの中心まで行きずらいのです。なので、美容液の量が少ないとマスクの中心が乾燥してしまいます。
コスパは、悪いです。しかし、美容液をメインでフェイスマスクを作ると、化粧水だけを使うよりもしっとりとしたマスクが出来ます。マスクを剥がした後も、肌の状態が良い様な気がする!なので、1週間に1~2回するスペシャルとしてやってみると良いと思いますよ(^^)
【おまけ】美容液だけでフェイスマスクを作ってみた。
早速作ってみました!
たっぷりと美容液を入れて…5分放置します。
そして、ひっくり返して更に5分間そのまま置いて美容液を馴染ませます。
それを広げてみると…上手く美容液が馴染めませんでした(´;ω;`)もう少し、時間と美容液の量を増やして再挑戦してみたのですが、真ん中の所に水分が行きません。
↑ の様なマスクを顔に付けたら、余計にお肌が乾燥してしまいそうです。なので、初めに化粧水で水分をマスクに行き渡らせてから美容液を使う方法が、1番上手く出来ました。
終わりに
★しっとりしたフェイスマスクの作り方
- フェイスマスクに化粧水を入れ、マスク全体に水分を馴染ませる。
- 美容液を上限いっぱいまで入れて、そのまま5分間放置する。
- 上下を変える為にひっくり返し、美容液を入れて5分間放置←大事!
- 完成!
お肌に美容成分も届けられて、使いごごちも上がるので、このやり方はおすすめです。よろしければ、是非1度試してみて下さいね(^^)
因みに、この方法は時間がかかるやり方なので、洗顔前にマスクを作ると良いですよ。