チーズが食べたい…だけど、太りたくない(´;ω;`) チーズって高カロリーだから、ダイエット中に食べるのは勇気がいるんですよね(;^ω^)
先日、とろけるチーズを買いに行った時にふと、カロリーを見てみると
100gで363㎉ (゚д゚)!私はチーズが大好きで、パンや肉類にはたくさんチーズをのせちゃうから、100gなんてあっという間に食べちゃいます(;^ω^)
「ヤッパリ、チーズは高カロリーだな」と、再認識している時に、ついに低カロリーのチーズを見つけちゃいました。
その名も【カッテージチーズ】です。カロリーは何と、100gで112㎉と驚きの数字でした(゚д゚)!市販のとろけるチーズに比べると、カロリーは約1/3になるので罪悪感を感じないで食べられるのが嬉しいです♪
因みに、味はさわやかなクリームチーズみたいで美味しかったです。チーズケーキの材料にも使えるみたいなので、ダイエットの心強い味方になると思いますよ。
今回は、低カロリーのチーズ【カッテージチーズ】について書きました。カッテージチーズの作り方も、画像付きで紹介しますので気になる方は参考にしてみて下さいね♪
カッテージチーズってどんなチーズ?
カッテージチーズは、熟成されていない柔らかい食感のチーズです。北海道では「牛乳豆腐」とも呼ばれているらしいです。味は、酸味があってフレッシュなクリームチーズの様でした。
トマトソースと一緒に食べると、とても美味しかったです。なので、出来上がったピザやパスタの上にカッテージチーズをかけてみて下さい♪ 爽やかで美味しくなりますよ(^^)
スーパーでよく見かけるのはこちら!
【通常タイプのカッテージチーズ】
青いパッケージは、通常タイプのカッテージチーズです。チーズの形状はポロポロしています。なので、サラダや出来上がった料理の上に振りかける時はこちらの青いパッケージのカッテージチーズを選ぶと良いですよ。
【裏ごしタイプのカッテージチーズ】
ポロポロしたカッテージチーズを、裏ごしして滑らかにしたタイプです。こちらは、パンに塗って食べる時にオススメですよ♪ バターの代わりにしたりサンドイッチに入れてみるのも良いですね(^^)
ガッデージチーズの作り方
クックパッドで、カッテージチーズを使った料理を探してみました。すると、何とカッテージチーズの作り方が、たくさん紹介されているではありませんか(゚д゚)!
簡単に作れましたので、画像付きで紹介して行きますね♪
【材料】
- 牛乳 500ml
- レモン汁 大さじ2
- 塩 お好みで
鍋に牛乳を入れ、火を付けます。そして、少しフツフツしてきたら火を消して下さいね。
※完全に沸騰しない様に、注意!
温めた牛乳の中に、大さじ2のレモン汁を入れます。
鍋の中にレモン汁を入れたら、軽くかき混ぜて下さいね。
フタをして、このまま放置します♪
15分放置すると、少し固まって来ました。
更に15分経過しました。合計30分放置しています。かなり分離してきたので、ここでチーズを取り出しました。
ザルの上にキッチンペーパーを置き、そこに向かって静かにチーズを流し入れて、こして行きます。
すると、ホエイがこの様に出てきます。美容成分がタップリ含まれているらしいので、お風呂上がりに顔に塗ってみたり、蜂蜜を入れて飲んでみるのも良いかもしれませんね♪
後は、手で押してキッチリ水気を出して行きましょう♪
すると、この様に個体のチーズが出来上がります。
そして、チーズに塩をお好みで振りかけて下さい(^^)
最後に、塩とチーズを馴染ませて出来上がりです!
終わりに
低カロリーのチーズを食べたい時にオススメなのが、今回紹介した【カッテージチーズ】です。まるで、クリームチーズの様な味わいなのでスイーツにも使えますし、料理のアクセントにも良いですよ♪
低カロリーなのに、ビタミンやミネラルがタップリ入って高栄養!美容にも健康にも良いので、普段の食事に加えてみて下さいね(^^)
参考元
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/カッテージチーズ
健康と食物の栄養と効能:http://nag448.info/wp/archives/14396.html