スマホって画面に指を付けて操作するから、すぐに指紋が付いて汚れてしまいますよね(;^ω^)そこで「画面をキレイにしよう!」と画面を拭いて掃除をする事に!でも、ティッシュで拭くと傷つきそうだし、水で濡らしたタオルで拭くのはスマホが壊れそうで怖い(´;ω;`)
そんな時に見つけました!その名も…
スマホクリーナー!!
その名の通り、分かりやす名前です(^^)今回は、ダイソーでスマホクリーナーを2種類見つけましたので紹介して行きますね♪
スマホクリーナー(ドライタイプ)
先ず初めに紹介するのがこちらです!
見た目はあぶらとり紙みたいで、思わず顔に使ってしまいそう(;^ω^)が、今回はスマホに使います(^^)
黒くて分かりにくいですが、矢印の所に大きな汚れがあります。
スマホクリーナーを1枚取り出して、汚れている所を特に念入りにゴシゴシ…
すると、かなりキレイになりました(^^)しかし、指紋の油が伸びて、汚れが残ってしまったのが残念です。ですが、携帯しやすく簡単に使えるので「お出かけ用として使えそうだな」とも思いました。
多少の汚れならサッとキレイになりますので、外出用にカバンの中に入れてみるのも良いかもしれませんね。
スマホクリーナー(液体タイプ)
次は液体タイプです。液体を1滴たらして、ティッシュで拭けば液晶画面やレンズがキレイになるという優れもの!早速試しに使ってみました。
裏には説明書きがあります。その内容は「液体を垂らして汚れを浮かせ、その汚れをティッシュで拭き取る」という事が書かれていました。
用意するものはコレ!【スマホクリーナー・ティッシュ・スマホ】この3つです。今度のスマホは、前に夫が使っていた古いスマホを借りました。
ずっと放置していたので、かなり汚れています。その中でも、際立って汚れが目立つのが、矢印の2か所!ココを重点的に拭いて行きます。
先ず、スマホクリーナー液を1滴たらします。
そして、拭いて行きます。「1滴だけで足りるかな?」と、心配しながらもスマホを全体的にフキフキ(`・ω・´)
おお!すごい!ピカピカになりました(^^)でも、ここまでキレイになったらスマホカバーの汚れがすごく目立つ(;^ω^)
個人的には、ドライタイプよりも液体タイプの方が、キレイになった様に感じました。指紋もキレイになりましたしね♪ そして、ここで閃いてしまいました!
ん!待てよ?あ、もしかして…!!
二つ同時に使ってみた
そう!「液体タイプのスマホクリーナーをスマホにたらして、ドライタイプのスマホクリーナーで拭き取ったら、すごくキレイになるんじゃない?」と思ったのです!早速やってみました。
使うスマホは、ドライタイプで使った私の電話用のスマホです。液体タイプのスマホクリーナーをたらして…
ドライタイプのスマホクリーナーで拭き取ります。
すると、指紋も拭き取れて完璧にキレイになりました!
でも、液体タイプのスマホクリーナーとティッシュの組み合わせとあまり変わらないような…?試しに、いつも写真を撮っているタブレットにスマホクリーナー液をたらして、上半分をティッシュで、下半分をドライタイプのスマホクリーナーで拭き取ってみると、やっぱりあまり変わりはありませんでした(;^ω^)
結果:液体タイプのクリーナーをティッシュで拭き取った時と、結果は変りなし
終わりに
何かと汚れやすいスマホの画面ですが、専用のクリーナーが100均で売っているのはありがたいです(^^)今日は、ダイソーのクリーナーを2種類試して分かった事があります。
★まとめ
- ドライタイプ… 持ち運びに便利で、外出先で使いやすい。しかし、拭き残す事がある
- 液体タイプ…… 汚れがしっかり取れる。しかし、持ち運び辛い
「ドライタイプは持ち運び用にして、液体タイプは家用に置いておくのが良いかな?」と、思いました。その時の状況によって、使い分けてみると良いかもしれませんね♪