【ほいっぷるん】名前だけを見ると、まるで生クリームを作る器具の様に感じます。実はこれは洗顔フォームをモチモチのふわふわ、まるで生クリームの様にする器具なのです。
このほいっぷるんとの出会いは今から約1ヵ月前の事です。洗顔ネットが壊れて、新しい物を購入しようとしたところで見つけてしまいました!
なにこれ!?「こんなの初めて見たよ…」と、思いながらも気になり購入。100円だしいっか!と衝動買いしてしまいましたw
そして買って思い出したのが、「そういえば、今洗顔で使っているのって、洗顔石鹸だ!ちゃんと使えるのかな・・・?」と(;^_^A当時は焦りましたが、大丈夫です。ちゃんときめ細かい泡が作れましたよ。
次の章からほいっぷるんの紹介と具体的なやり方を説明して行きますので、参考にしてみて下さいね(^^♪
ほいっぷるんとは?
詳しい使い方の前にほいっぷるんについて紹介しますね。ほいっぷるんは洗顔の泡をつくる次世代の洗顔専用の泡立て器です。水と洗顔料を入れるだけできめ細かいモチモチ泡が作れる優れもの。
人によっては牛乳を入れて泡立ててコーヒーに乗せたり、生クリームを作ったり、その可能性は無限大です。(ただし、油分の含まれている生クリームは洗う時が大変みたいなので注意が必要)
我が家では子どものお風呂用おもちゃとして大活躍ですw長女は左の容器で小さな桶代わりにして、次女は右の器具を持ち遊んでいます。
私が頭を洗っている間もほいっぷるんは大活躍ですw
ほいっぷるんを固形石鹸で使ってみた
用意するもの→ほいっぷるん、洗顔料、水
①ラインまで水を入れる
②ココに水を付ける
③ココに石鹸をこすりつける
するとこうなります
④これを水につけ上下に動かす
⑤完成!
でも、キメがイマイチ…そんな時は水の量を減らす!
これでラインの3分の1くらいです。
この水の量で泡を作ってみると…
結構きめ細かく出来ました!水の量を減らすと弾力のある泡が作れましたよ!
【おまけ】洗顔フォームで泡を作ってみた
使うのは、ちふれの洗顔フォーム
水の量はライン上に入れ
洗顔フォームは大体これ位
固形石鹸と同じやり方で泡を作るとこんなにモチモチの泡が作れましたよ。
終わりに
洗顔せっけんを使う時は、水は少なめで泡を作ると上手く出来やすい様に感じました。泡立てネットよりもきめ細かい泡が作れてとても良いです♪
★ポイント
滑らかな泡→水はライン上
モチモチの泡→水は少なめ
洗顔以外にも食べ物を泡立てたり、子供のおもちゃにも使えますので、一家に1つあったら便利ですよ( *´艸`)
もしよかったら使ってみて下さいね(^^♪