全国的にも有名になったちくわパン!その発祥のお店【どんぐり】の本店に行って来ました。店内に入って先ず思ったのが、
パンと人で店内がギッシリ!!
基本的に、お昼時はいつもお客さんでにぎわっているので、混んでいる時は1つ1つのパンをじっくりと見て「どのパンを買おうか?」と、パンを選ぶ時間はありませんでした(;^ω^)
しかし、所狭しと並んでいる美味しそうなパンに目移りして、帰る頃にはカバンの中はパンでギュウギュウに!家に帰った後はパンを頬張り、幸せな時間がしばらく続きました♪
お昼時が過ぎた頃に、店員さんに
- どんぐり本店の売上ベスト3
- 店員イチ押しのパン
- 1番人気のドーナッツタイプのパン
これらの事を聞いてみました。詳しい事は、次の章から紹介して行きますね。この中でまだ食べていないパンがありましたら1度食べてみて下さい♪ 特に札幌市街の方や初めてどんぐりに行く方は、今回紹介するパンを選ぶと間違いないと思いますよ(^^)
人気ナンバー1!ちくわパン
思わず「ヤッパリ!」と、声を上げてしまいそうになりました。ちくわパンの発祥のお店と言われるだけあって、有名ですしね(^^)
公式サイトによると、ちくわパンは30年以上前に作られたパンで、超ロングセラー商品の様です。
もちもちのパンとプリプリのちくわが最高です!そして、ツナマヨがちくわの空洞に入っているので、手が汚れにくいのも嬉しい♪ 味は、バランスが取れていて飽きが来ないです。とても食べやすいので、2~3個位ならパクパク行けちゃいます(^^)
人気ナンバー2!塩パン
塩パンは、まるで【手のひらサイズのフランスパン】です。パンの外側はザクザクして心地の良い歯ごたえで、パンの中はモチモチしています。歯ごたえを楽しめて味はシンプルなので、薄く切ってフランスパンの様にトーストして食べるのも良いかもしれませんね。
真ん中に切れ込みを付けて、ハムやチーズを入れて食べるのも美味しそうです♪ シンプルなパンなので、色々アレンジしていただけたらと思います(^^)
人気ナンバー3!串ザンギ
ザンギとは、唐揚げの事です。1つ1つのザンギは大きく、隣のチーズ上げと同じくらいの大きさで、カリカリとして食べ応えがあります!とても大きいので、これだけでもお腹がいっぱいになってしまいそうです。
私はパンを食べてお腹がいっぱいだったので、串ザンギは夫にあげました。どうやら、ご飯に合うらしくどんぶり飯の上にザンギとマヨネーズをかけて食べると最高みたいです。
味は、しょうゆ味がベースで、ニンニクとショウガが良い味を引き出しています。ご飯のオカズだけではなく、おつまみや子供のオヤツにも良さそうなので、様々なシーンで使えそうです♪
ドーナッツ系人気ナンバー1!カレーパン
どんぐりには、様々なドーナッツ系のパンがあるので初めて来る方は目移りするかもしれません。もし、ドーナッツ系のパンが食べたいけどどれにしようか迷った時は、カレーパンを食べてみて下さい(^^)
カレー特有の辛さと旨味が、癖になってしまいます♪ 衣もサクサクでとても美味しのでオススメですよ。
中のルーは、ぎっしりと詰まっていて1口食べると、口の中にたくさんのカレーが入ってきます。辛すぎないけど、程よい辛さがあるので辛味が欲しい方は楽しめそうです。ガッツリしているので、男性にもオススメですね。
店員さんオススメ!ベーコンエッグパン
このパンも人気が高く、店員さんが真っ先に紹介してくれたパンです。ラベルには人気ナンバー2と書いてありますが、本店の店舗の売り上げではこのパンが2番目に人気らしいです。
(2017年12月の場合)
少し厚めのパンにベーコン・半熟卵が乗っかっていて、マヨネーズとブラックペッパーがトッピングされています。個人的には、この上に更にしょうゆを数滴かけて食べると更に美味しかったです♪
一口パンをかじると、ふかふかのパンにベーコンの旨味・卵のトロトロ感・マヨネーズのまろやかさ・ブラックペッパーのほんのりピリ辛さが口の中に広がります。このパンも、カレーパンと同様にガッツリしているので男性にオススメです(^^)
アクセス
札幌地下鉄東西線 南郷7丁目駅4番出口から徒歩1~2分
どんぐり本店専用の駐車場もあります。
住所:札幌市白石区南郷通8丁目南1-7
終わりに
基本的にどんぐりのパンは、外はカリッ中はモチッとしたパンが多いです。具材がたっぷり入っていてどれも食べ応えがあり、ハズレがありません。しかし、その反面、気になるのがカロリーです。
カロリーが気になる女性は、豆パンやフルーツ&チーズなどのハード系パンでしたら、低カロリーで安心して食べられますよ。
どんぐりは、美味しく品ぞろえもあるので、人気なのがうなずけます。札幌市内の8か所にチェーン店で店舗がありますので、見かけたら一度覗いてみて下さいね。
どんぐりさんのちくわパンではありませんが、通販でもちくわパンが購入できます ↓
※このブログは、撮影及び写真をブログ掲載する事の許可を得ています。