子供が入院する事に…でも、入院の持ち物って何を持っていけばいいんだろう?
って思ってしまいませんか?
私も、始めて子供が入院した時は焦ってしまいました。そして子供の入院の付き添い中に「こんなのを持って来たら良かった(´;ω;`)」「こんなのがあると便利なのに(-_-;)」
と、良く考えていました(;^_^A
今回は、実際に子供が入院した時に付き添いをしましたので、その経験を生かして「必ず持って行った方が良い物」と「これがあると便利な物」を紹介して行きます。
入院の付き添いはどんなふうに過ごすのか?
実際に入院の付き添いはどの様に過ごすのか?それをイメージした上で、何が必要なのか考えてみましょう。
私の子供が入院していた病院の1日です。
この様なタイムスケジュールでした。基本的に、食事の間に診察(必要な場合は検査や処置)があり、他の時間は自由に過ごします。この円グラフには書いていませんが、2~3時間ごとに看護師さんが点滴の見回りに来たり、6時間ごと位に体温を測らなくてはいけないので、実はあまり自由には出来ません(;^_^A
ほとんどの時間をベットにいて、看護師さんの見回りやお医者さんの診察を受けて、トイレや売店に行く時など用事がある時に動く。その様に過ごします。子供が。
付き添いの役目は、その子供のお世話と、ベットで過ごす子供の相手です。子供のご飯は病院食が出ますし、入院着を着るのでお世話は何とかなります。問題は「ベットで、子供とどうやって一日を過ごすか」です。
それを前提で、持ち物を考えてみますね。
必ず持って行った方が良い物
子供の食事や着替えは病院が用意してくれます。なので子供の持ち物に関しては、その他の細々した生活に必要な物を持って行きます。
★子供の必要な物
- オムツや下着類
- おしりふき
- 箸やスプーン
- コップ
- タオル類
- シャンプーや石鹸
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- 保険証
- 動きやすい履物
子供は保険証券一式、洗面用具、生活に必要な物が必ず必要。と、覚えていただければ間違いないです。
★付き添いの必要な持ち物
- 着替え
- 食事・飲み物
- 箸
- コップ
- 洗面用具一式(シャンプー・石鹸・洗顔料・歯ブラシなど)
- 台所洗剤
- 洗濯洗剤
- 箱ティッシュ
- タオル
- 動きやすい履物
付き添いの人の場合は、用意するものは基本的には子供と同じ物、そしていくつか追加して持って行きます。主に洗面用具(コスメも含む)、生活に必要な物一式(着替えも含む)、そして付き添いの人の分の食事です。
着替えは「動きやすいけど、人に見られても恥ずかしく無い様な服」が良いと思います。例えばルームウェアなどが条件に当てはまります。あなたが、夜のコンビニに行ける様な恰好がオススメです。
そして、着替えは私の場合はルームウェアは3~4日分と帰りの時に着る分があれば十分対応できました。
病院内にはコインランドリー(病院にもよると思うので、確認してみて下さいね)があるので、必要なら病院内で洗濯も出来ます。それに病院はエアコンが効いているためなのか、とても空気が乾燥しているのですぐに乾くと思いますよ。
最後の食事が難関で、私のオススメは常温保存が出来て、すぐに食べられる物。例えばパン類やカロリーメイトなどが便利でした。売店などにもありますので是非チェックしてみて下さいね。
あると便利な物
これは、下手をすると荷物が増えてしまいますので、子供の年齢や入院の日数によって病院に臨機応変に持って行って下さい(^^)
- ハンガーと洗濯バサミ
一応備え付けでハンガーはあるのですが、足りないです(´;ω;`)
タオルを干したり、病院で洗濯をした時はこの2つがあると、とても便利です。
- 食べこぼしを防ぐ為のエプロン
小さい子供の場合は、あって困る事はありません。洗い物を増やさない為にも使い捨てエプロンなら更に便利です。
- 使い捨てのおしぼり
ビニール袋に小分けされている使い捨てのおしぼりです。100均にもありますよ( *´艸`)
- ポータブルDVDプレイヤー
子供がベットで静かに過ごす時の強い味方です。イヤホンと共にお使いくださいね♪
- 耳栓
大部屋の場合、夜に物音で眠れない事が多々あります。そんな時は耳栓があると良いですよ。
- 飴やマスク
エアコンが効いているからなのでしょうか?病院で過ごしていると良くノドが乾燥してしまいます。なので、乾燥対策をした方が快適に過ごせると思います♪
- カーディガン(UVカットされていたら、なお良し!)
肌寒い時はさっとカーディガンを羽織ると温かく過ごせます。また、窓から日差しが容赦なく入りますので、気になる方はカーディガンでUVカットをすると簡単に紫外線対策が出来ますよ( *´艸`)
終わりに
いきなり「子供が入院」と言われても何を持って行けば良いのか分からないですよね(;^ω^)
なので必ず必要な物を覚えて、パパに頼んで後から追加の物を持って行くのも1つの手だと思います(^^♪
★ 必ず必要な物
- 子供の保険証券一式
- 子供のオムツ
- 子供・大人の洗面用具やコスメ
- 子供・大人の食事に必要な物
- 大人の着替え
- 大人の食事
後は、1泊分だけでも良いので、家に入院セットがあると便利です♪特に割り箸など、使い捨ての物を活用すると更に使い勝手が良い( *´艸`)
先ずは必要な物を持って、そして臨機応変に対応してみて下さいね。